top of page
検索


2023年|年末のご挨拶〜今年は誠にありがとうございました〜|谷町・上本町やきとり松岡
【年末のご挨拶】今年は2月18日に無事にオープンする事ができ、本当に沢山のお客様にお越し頂きました。皆さま、今年はご来店頂き誠にありがとうございました。来年2024年は今年の経験を経て、より一層尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます🎍尚、正月休みは202
yakitorimatsuoka
2023年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


【年末年始営業のお知らせ 】忘年会・新年会の貸切予約承ります|やきとり松岡|大阪・谷町・上本町
今年の年末年始の営業をお知らせします。年末12月26日(火)〜年始1月3日(水)の間は休まず営業を致します。
下記、年末年始の営業の詳細です。つきましては、忘年会や新年会の貸切会のご予約も承りますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。「貸切」だけでなく1名様〜のご予約も承っており
yakitorimatsuoka
2023年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:142回
0件のコメント


〆の土鍋ご飯では"味変"をお楽しみください|旬の野菜と黒さつま鶏黒王の土鍋ご飯|焼鳥おまかせコース・YAKITORI OMAKASE|やきとり松岡
当店の焼鳥おまかせコースの〆では、旬のお野菜を使用した土鍋ご飯を提供しております。実は、土鍋ご飯では味変をお楽しみいただけるようにしておりまして・・初めの1杯目はそのままお召し上がりいただき、そして2杯目は、是非!きんかんを追加してご一緒にお召し上がりください。
yakitorimatsuoka
2023年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント

【入手困難】幻の日本酒『十四代』が飲めるお店|超プレミア酒十四代シリーズの魅力|高木酒造・やきとり松岡
当店やきとり松岡では、世界でもレアで尚且つプレミアムとされている幻の日本酒「十四代シリーズ」を焼鳥とご一緒にお楽しみ頂けます。
yakitorimatsuoka
2023年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:290回
0件のコメント


今では希少な白州ハイボールを堪能|サントリー白州・山崎・響がレア(入手困難)な理由とは?|やきとり松岡
現在、サントリーの白州・山崎・響を筆頭に、特定のジャパニーズウイスキーは品薄が続いて入手困難な状態となっています。でも実は、2015年頃からすでに品薄状態だったようです。。特にウイスキーは熟成させるために長い年月が必要になりますから、安定供給が実現するのにもかなりの時間を要します
yakitorimatsuoka
2023年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:310回
0件のコメント


〆の鶏ラーメンが人気です!濃厚な鶏油のスープが人気の秘訣|黒さつま鶏「黒王」|やきとり松岡人気の〆の一品
当店のおまかせコースの最後の〆に味わえるこのラーメン。実は、とっても人気で9割のお客様がスープまで飲み干してしまうほどです。(ありがたいです)基本的に〆は土鍋ご飯ですが、ラーメンも人気のため追加できるようにしました!お腹に余裕がある方は、是非追加でお召し上がりください^
yakitorimatsuoka
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


当店の地鶏おまかせコースについて〜前菜から〆そしてデザートまでの紀州備長炭で丁重に焼く地鶏フルコース〜|大阪高級焼鳥ディナー会食・デート・記念日におすすめ店|中央区谷町・上本町
当店の地鶏おまかせコースは約20品前後ご提供しております。季節に合った野菜そして、自慢の地鶏の串そして一品、最後に〆 + デザートを心ゆくまでお楽しみ頂けます。それなりのボリューム感となりますので、是非お腹を空かせていらしてください^^尚、おまかせコースの料金は税込8,800円と
yakitorimatsuoka
2023年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


当店自慢の「黒さつま鶏 黒王」について|ブロイラーと地鶏の違い|大自然の中の鹿児島県 黒豚・黒牛に続く、第3の黒「黒さつま鶏」
やきとり松岡の串は、 日本三大地鶏である ①比内地鶏 ②名古屋コーチン ③さつま地鶏に入る、 さつま地鶏の「黒さつま鶏黒王」を使用しております。 そして、鶏肉の中でも大変希少部位とされる内臓も含む全ての串を ”黒さつま鶏「黒王」“ を使用しております。 ブロイラー...
yakitorimatsuoka
2023年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


2月18日(土)ついにやきとり松岡オープンします!上本町|谷町6・9丁目エリア|おまかせコース
2023年2月18日(土) 永年の念願叶い「やきとり松岡」を開店する運びとなりました。 外観・内装・空間作りにもかなりこだわりましたので楽しみにしていてください^^ 使用する地鶏の鶏肉は、長期育成で鹿児島のおいしい空気と水に恵まれた大自然の環境で飼育された、黒豚・黒牛に続く...
yakitorimatsuoka
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント